さくらのわくわくライフ!

お雛様を手作り!高齢者向け・紙コップでお雛様とお内裏様の作り方

高齢者施設やデイサービスでの制作案をお探しでしょうか??

3月はお雛祭りですね。

施設内も、飾りつけなどをして賑やかになることでしょう。

紙コップと折り紙とモールだけで作れる工作でお雛様とお内裏様がとても簡単でかわいいのでおすすです。

きっと、これを作っているときの利用者さんは生き生きとされること間違いないですよ。

着物という昔のワードには敏感になる方も多いはずです。

紙コップで簡単に作れるお雛様とお内裏様の作り方をご紹介します。

お雛様は手作りで簡単! 紙コップでの作り方

準備するもの

・紙コップ4個(お雛様で2個・お内裏様で2個)使います。

・はさみ

・ペンやマジック

・モール(2本)

・セロハンテープや両面テープ

・画用紙や折り紙などお好きな色(着物に貼ったりして使います)

早速、作っていきましょう~!

紙コップ1個を用意します。(まずはお雛様1個を作っていきますね)

紙コップの飲み口側から三分の一くらいの位置をハサミで切ります。

マジックなどで自由に顔や目や髪などをかきましょう。

モールを1本用意します。

写真のようにマジックなどに巻き付けます。

外すとこうなります。

新しい紙コップに写真のように先ほど作ったクルクルをセロハンテープでとめます。

こんな感じになりましたか~??

お雛様とお内裏様は同じ作り方です。着物や絵を違うようにします。

なので最初から2個ずつ進めていくといいですね。

私は同時進行で作っていきました。

お内裏様につける頭の飾り(かんむり)や、お雛様の頭の飾り(平媚態やさいし、たまぐし)などと言われているものを折り紙で雰囲気がでるので作りました。

こんな感じです(笑)これを両面テープでつけました。

のりでもいいですが、両面テープ、便利なので使っています。

からだの部分2個

頭の部分2個

ができました。

ここからは着物を着せていきます。

この工程が思ったよりむずかしかったです。

自由でいいのですが、重ね着をしたくてやってみたのですが、失敗・・といいいますか・・

微妙になってしまいました。

三角に切ってから貼ってみて・・あわせたりして・・

工夫してみてくださいね!

着物はのりでつけていきます。

こんな感じで重ね着をしていきました。

綺麗ですよね~!!でもでもでも・・・

後ろに綺麗な部分がでてしまいました・・トホホ・・

ここは頭を使って~~~頑張ってみてくださいね。

きっとあなたなら素敵な着物を着せることができますよ~

次に顔の部分をこうしてのせます。

上から押したり横から押すと、びょんびょんと浮き沈みします。

後ろ姿~~着物がお美しい!!

横からみたところです。

チャーミングなお内裏様とお雛様が完成しました。

デイサービスのレクリエーション工作で3月におすすめ!

紙コップで工作するのは幼稚園や小学依頼だった気がします。大人でも楽しいものですね。

デイサービスや高齢者施設で制作するのにぴったりな作品だと思います。

とても簡単ですが、作る工程をみていただいたとおり、着物が難しかったです。

自由でいいのですが・・柄の入った折り紙1枚でも綺麗に仕上がりそうですね。

ご高齢の方だと、昔は着物で生活していた時代を生きてこられているので、私達よりも着物に関してなどは詳しいでしょうから、記憶をたどるのに脳のリハビリによさそうですね。

お雛様を手作り!高齢者向け・紙コップでお雛様とお内裏様の作り方のまとめ

紙コップで作るお雛様の作り方をご紹介しました。

手先を使うのでリハビリになりますし、私も着物を反対にしてしまったりと考えるということも必要でしたので、高齢者にはとてもいいことですね。

この記事がお役にたてると幸いです。

折り紙でつくるお雛様とお内裏様はこちらのページに書いてありますので合わせて御覧になってみてくださいね~

土台まであってしっかりとしたお雛様とお内裏様がたった1枚の折り紙から作れる作品です。

お雛様の小さいサイズの作品!折り紙で立体のお雛様の作り方

折り紙でお内裏様の折り方!折り紙1枚で土台まで立体だよ

モバイルバージョンを終了