さくらのわくわくライフ!

8月の工作で高齢者に元気になってもらおう!折り紙でスイカの作り方

スイカが大好きなsaskuraです。

折り紙でスイカを作りました。真っ赤な甘いスイカができましたよ。

種はマジックで書くとリアルなスイカになりました^^

すごく10分程で簡単に作れるのでおすすです。

夏の壁飾りや七夕飾りにも平面なので使えます。

高齢者施設やデイサービスや老健などの七夕会や部屋の壁面かざりにぴったりですよ^^

利用者さんに元気になってもらえますよ。

今回は折り紙でスイカの折り方をご紹介します。

8月の工作で高齢者に元気になってもらおう!折り紙でスイカの作り方

折り紙でスイカの作り方がこんなにも簡単でリアルに美味しそうとは思っていませんでした。

真っ赤なスイカでしょ~~^^

美味しそうでしょ~~!!

夏と言えばスイカですよね!

元気のでるビタミンカラーともいうのでしょうか。。

簡単なのに美味しそうに作れちゃいますよ。

緑の皮をつけるところまでやっても10分程でした。

用意するもの

・折り紙(15センチ×15センチ)赤や黄色がいいかな。

・折り紙 緑や黄緑色など・・

・マジック

緑の折り紙はスイカのふちに貼っていくのですが、適当に切ってはりつけますので、余っている折りがみがあればそれでもいいですよ^^

折り紙ですいかの折り方!

早速、作っていきましょう~!

白い面を上にします。

半分に折ります。

ひらきます。

これくらいに折ります。(左右とも)

折り線はないので適当な位置です。

反対側も写真のように折ります。

下側を1㎝くらい折ります。

上側も写真のように折ります。

角をこのように折り曲げて

4角とも折ります。

裏から見たところです。

色がついた面はこのようになっています。

うらがえしてから、残っている角を折り上げます。

反対側も同じように折ります。

色のついた面を表にして半分に折ります。

スイカの形ができました。

ここからスイカの淵に皮の部分を緑色の折り紙で貼っていきます。

スイカの実をはさみこむようにして、のりでくっつけていきます。

カーブになっているところがあるので一度では綺麗にできないので、適当な場所を合わせながらハサミで切って、のりでくっつけていきました。

それほど、難しく考えずに皮の部分が緑色になればOKなので、やってみてくださいね。

マジックで種を書いて完成です。

美味しいそうに作れました。

折り紙でスイカの作り方は簡単でした!

折り紙でスイカの折り方は簡単でした。皮の部分を緑の折り紙でのりを使って貼っていくときにどうすれば・・と一瞬手がとまったのですが、3回程に分けて切ってくっつけました。

七夕飾りにするときにはパンチで穴をあけてひもをとおすだけです。

このときに、穴をあける箇所にセロハンテープを貼ってからあけると、強度がでていいですよ^^

保育園や幼稚園では織姫や彦星や星なども使えそうですね!

天の川やちょうちんなども作りました。

折り紙で七夕飾りの折り方!折り紙で天の川の作り方!

七夕に折り紙で簡単なちょうちんの作り方!

七夕飾りの他の作品もご覧になってみてくださいね^^

8月の工作で高齢者に元気になってもらおう!折り紙でスイカの作り方のまとめ

折り紙でスイカの折り方をご紹介しました。

1年中、日本はイベントや季節の果物だとか感じるものが沢山ありますね。

高齢者の方には、昔の習わしだとか、旬のものなどを、感じていただきたいですものね。

折り紙を折っているうちに、昔を懐かしんでくれて思い出話に花が咲いて脳が活性されるかもしれないですね。

この記事がお役に立てれば幸いです。

モバイルバージョンを終了