ひなまつりの簡単工作かざり
3月3日はひなまつり。女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。
保育園の先生は子供たちに作ってもらう制作工作を考えなくてはいけませんよね。
そこで今回は簡単で、子供たちにもに楽しんでもらえるひなかざりの作り方をご紹介します。
作り方も難しくないので年少さんでも作れます。
ひな祭り ちぎり絵と紙コップでの作り方
紙コップを人形に見立てて、着物の部分を折り紙でお子様のお好みの柄に仕上げます。
ちぎってある折り紙を使うので、個性豊かなおひなさまができると思います。一枚一枚はっていく作業は子供たちも楽しんで作ってくれますよ。
材料
- 紙コップ 2個
- 折り紙 赤、黄色、オレンジ、ピンク
黒、青、緑、紫、グレーなどお好みで
- ハサミ
- のり
- 金色のマスキングテープ
手順1写真
作り方
1,紙コップをさかさまにして、着物の部分のえりにあたるところに金色のマスキングテープを貼ります。
手順2写真
2,おひなさまとおだいりさまの髪の毛を黒の折り紙で作ります。
おひなさまは2センチくらい、おだいりさまは、1センチくらいの幅で折り紙を切ります。
おひな様の髪形は真ん中分けになるように切ります。
手順3写真
3,おひなさまは髪形を真ん中分けにするので、折り紙の裏側に分け
目を書いて切ります。
紙コップに貼り付けます
手順4写真
5,折り紙をちぎります。
手順5写真
手順6写真
6,マスキングテープに沿って一色ずつV字になるように貼っていくときれいに仕上がります。
貼り方は子供たちがお好きなように貼っても可愛く仕上がります。
手順7写真
7,最後に顔を書いて完成です!
手順8写真
つるし雛制作で保育で使えます
簡単で個性豊かな紙コップのひな人形です。
子供たちに作ってもらうときは、先生がおひなさまとおだいりさまの髪形を切っておくと作りやすいかもしれません。
また、屏風なども画用紙を使って作っても雰囲気が出ると思います。
年長さんはつるし雛を作ってもいいですね。紙コップの中心に穴をあけて紐を通し折り紙で、桜や、菱餅、ぼんぼりを作り、紐につけるとできます。
紙コップ工作 保育園でお役立てくださいね
紙コップで作ったおひなさまはほっこりとしたかわいらしさが出ます。おうちに帰ってからは、玄関や、リビングに飾ってもひなまつりの雰囲気がでていいですね。
保育園の先生は準備などで大変だと思います。
それでも子供たちが楽しんで作ってくれた姿を見たら先生も嬉しくなりますよね。ぜひ試してみてくださいね。