割り箸工作 銃の作り方!割り箸と輪ゴムとハサミで10分!

「割り箸工作 鉄砲」

たった10分で作れる超簡単割り箸鉄砲の作り方を紹介!

こんにちは(^ ^)今日は、お家で簡単に作れる鉄砲の作り方を紹介したいと思います♪

鉄砲なんて聞くと、危ないイメージを持って自分の子供には持たせたくないお母さんもたくさんいると思います。しかし、幼稚園の年長さんや、小学生の男の子は誰でもヒーローに憧れて強くなりたいお年頃です。そこで、今日は割り箸と輪ゴムで作るとっても安全な鉄砲の作り方を紹介します♪

ゴム銃割り箸鉄砲の作り方

用意するのは割り箸、輪ゴム、ハサミのたった3点!

何かを作りたい!となった時に、家に必要な材料が揃ってないとがっかりしますよね。

しかし、今日の手作り鉄砲はどのご家庭にもある材料を使うので、作りたいと思った時にすぐに作り始める事が出来ます♪

また、とっても簡単で10分程度で作れるものなのでお子さんと一緒にチャレンジしてみてもいいですね♪

では、用意するものを説明していきます♪

【用意するもの】

・割り箸3膳

・輪ゴム6個

・ハサミ

「写真1」

輪ゴム鉄砲の手作りする順番

自分で作った手作り鉄砲で射的遊びも出来ちゃう♪

祭りで射的の屋台を見かけると、簡単に景品は取れない事は分かっていながらついついやりたくなってしまいますよね。景品を取るために何回も挑戦して気づけばたくさんお金を使っていたということも…。

家で射的遊びができたら、お金もかからず、お子さんも大喜びでいいことばかりですよね♪今日ご紹介する鉄砲はチョコボールやポイフルなどの箱型のお菓子を倒すことができるので、ぜひお子さんと一緒に射的遊びをしてみてください(^ ^)

では、早速作り方を紹介していきたいと思います♪

  • 割り箸を3膳割ります。

「写真2」

  • 割った割り箸を3本使い、輪ゴムで一つにまとめます。

「写真3」

  • 真ん中の割り箸を少し引っ張り、外に出します。

「写真4」

  • 鉄砲の左側部分を輪ゴムで止めます。

「写真5」

  • 割り箸をハサミで半分に切ります。

割り箸を回すように切ると、切りやすいです。

「写真6」

  • 半分に切った割り箸を鉄砲の右側に2箇所、輪ゴムを使って止めます。

輪ゴムでXを描くように割り箸に引っ掛けると止めやすいです。

「写真7」

「写真8」

  • 先ほど止めた2箇所の下の部分も輪ゴムで止めていきます。

「写真9」

  • 割り箸を4分の1くらいに切ります。

「写真10」

  • 鉄砲の中央よりやや右に、左斜めになるように輪ゴムで止めます。

これがさしがねになります。

「写真11」

  • 鉄砲の先とさしがねに輪ゴムをかけ、さしがねをひいて輪ゴムが飛んだら完成です♪♪

「写真12」

〜まとめ〜

いかがでしたか( ^ω^ )

割り箸で鉄炮の作り方でした。

とても簡単ですぐに作ることができそうですよね♪

よく飛ぶので、怪我をしないように周りに人がいないか確認してから広い場所で遊ぶようにしましょう。

ぜひ、休日などにお子さんと一緒に作ってみてください♪


応援していただけると嬉しいです♪
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

雑学・豆知識ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする