子どもは、音の出るおもちゃが大好きですよね。
我が家の子どもたちも、身近にある材料で手作り楽器を作ってあげると、
まるで手品を見たかのように喜びます。
音の出る仕組みを学ぶ良い機会にもなりますよね。
今回は、トイレットペーパーの芯を使ったマラカスの作り方をご紹介します。
すぐに完成しますよ~!
さっそく作ってみましょう♪
目次
手作り楽器 幼児向けのトイレットペーパの芯でマラカスの作り方
おもちゃが手作りで簡単に作れます。マラカスの材料を想像して好みに揃えましょう。
用意するもの
(用意するもの1画像)
トイレットペーパーの芯 1本
・ペットボトルの蓋 2個
・マラカスのボディをを飾るもの
(15×15cmの折り紙 1枚 またはカラーペン、シール等)
・セロハンテープ
・マスキングテープ(透明テープやビニールテープでもOK)
・ハサミ
(用意するもの2画像)
・中に入れるもの
(ビーズ、切ったストロー、小さいおもちゃ等なんでも)
写真は一例です。
これらを入れるとどのような音がするのかは、後の感想に載せてありますので参考にしてください。
トイレット ペーパー 芯で工作!音がでる楽器マラカスの作り方
1.トイレットペーパーの芯をハサミで縦に一箇所切ります。
(手順1画像)
2.トイレットペーパーの芯をぎゅっと握り、左右からペットボトルの蓋を仮にはめてみます。
これで芯はペットボトルの蓋にはまるような大きさになります。
(手順2画像)
3.まず真ん中あたりをセロハンテープで留めてから、
(手順3画像)
4.蓋を外して、蓋に隠れていたところもテープで留めます。
このようにすると、芯が広がらずに済みます。
(手順4画像)
5.芯に貼る折り紙はまず三つ折りにして、3分の2程度の大きさにハサミで切ります。
(手順5画像)
6.3分の2に切った折り紙を芯に巻いて、セロハンテープで留めます。
折り紙を使わない場合は、カラーペンで芯に直接絵や模様を描いたり
シールを貼ってもOKです。
(手順6画像)
7.はみ出した上下の部分は、芯の中に折りこみます。
(手順7画像)
8.芯の一方にペットボトルの蓋にはめ、中にビーズ等を入れます。
(手順8画像)
9.もう一方も蓋をはめてください。
(手順9画像)
10.マスキングテープ等で蓋と芯を留めれば完成です!
(手順8画像)
11.中身や模様を変えて2つ作ってみました。
カラフルでかわいらしいですね。
(手順9画像)
手作りのマラカスは中身次第で色んな音が楽しめます
ペットボトルの蓋を使うことによって、簡単に丈夫な蓋をすることができ、
芯が細くなるので子どもでも握りやすい形となります。
芯を切って蓋にはめ中身を入れるだけなので、子どもでも簡単に作ることができますよね。
中には小さいものを入れることになるので、赤ちゃんのいるご家庭では蓋が開いてしまわないようしっかり固定してから気をつけながら遊んでくださいね。
今回は7種類の中身を試しました。
・ストロー…シャカシャカ(音は控えめ)
・スパンコール…シャラシャラ(音はごく弱め)
・ビーズ大…ガラガラ(手を止めた最後に、ランランとビーズが回って響く)
・ビーズ小…シャラシャラ(手を止めた最後に、ランランとビーズが回って響く)
・ヘアピン…チャカチャカ(ストンと蓋にぶつかる音もする)
・チェーンリングとビーズのミックス…ガシャガシャ(音は重厚)
・すごろくのコマ…チャカチャカ
違う素材が混ざると音に拡がりができて心地良い音になることが分かりました。
ストローも単体では物足りない感じでしたが、ビーズと合わせるとマラカスらしい音になりましたよ。
このマラカスは中身が見えないタイプです。
少し大きい子には、片側の蓋をテープで留めずに中身をチェンジしていけば、
これは何の音でしょうか♪とクイズもできそうです。
芯で笛も作ることができます。誰でも音が出せるので楽しいですよ♪
トイレット ペーパー の芯で工作!5分で簡単にできる笛の作り方
手作り楽器 幼児向けのトイレットペーパの芯でマラカスの作り方のまとめ
今回ご紹介したマラカスは、家庭での楽器遊びや、保育園や幼稚園での製作や発表会まで
さまざまな場面で役に立つおもちゃです。
とても簡単な手順で、身近な材料が手作り楽器に早変わりしますよ。
折り紙や蓋の色、中に入れる物の工夫次第でオリジナルのマラカスができます。
10分もあれば完成するので、子どもと一緒に、どんな色にする?どんな物を入れる?と話しながら、ちょっとした時間にぜひ作って遊んでみてくださいね。
トイレットペーパーの芯を使ったピタゴラスイッチ風のおもちゃを作ってみました。