七夕に折り紙で織姫の簡単な顔の作り方!笹にぶらさげることもできますよ

もすうぐ七夕ですね。7月の壁面飾りで織姫の折り方をお探しのようですね。

穴をあけてひもをとおせば、笹にぶらさげることもできますので、七夕飾りにぴったりです。

両面タイプの折り紙で折り紙1枚で簡単にかわいい、織姫の折り方(平面)をご紹介します。

両面タイプがないときには、2枚貼り合わせて作れます。

彦星の顔もこの作り方にほんの少しだけ頭の部分を変化させるだけです。

織姫と彦星の顔が作れたら、からだも作ってみてくださいね。

最後に、作り方をのせておきますね^^

七夕に折り紙で織姫の簡単な顔の作り方!笹にぶらさげることもできますよ

折り紙は2色両面タイプがないときの応用のやり方も解説しますね。

用意するもの

・両面タイプの折り紙(15センチ×15センチ)1枚 肌色と黒(できれば)

・あまっている白い紙や折り紙(3センチもあればOK!)

・のり

・はさみ

さくらがもっている両面折り紙の中には肌色と黒がありませんでした。

こういうときは、作りましょうね。

肌色の折り紙と黒色の折り紙をのりでくっつけるだけです。

べた~っとくっつけなくても、四隅の角と、真ん中にチョンくらいでいいです。

私はそうしまたよ^^

少し、分厚くなりますが飾りをするときには強くていいと思います^^

折り紙2枚重ねてのりづけして1枚にしました。

折り紙!七夕に簡単な織姫の顔の折り方

早速、彦星の顔を作っていきましょう~!

肌色が中にくるように半分におります。

ひらいて、写真のように縦線を手前にして、上をこのくらいに折り返します。

上のはしの角からこれくらいに折ります。(左右とも)

裏返します。

下をこのくらいの位置で折り返します。

左右の角を写真のように折り紙の真ん中に合わせて折ります。

一番上のところを折り返します。

さっき、折った部分をこのように斜めにおります。

おもてむけます。

肌色が見えている部分の角を小さく三角に折り上げます。(左右とも)

おもてむけます。

余っている白い紙をこのように三角に切って、貼り付けます。

目と口を書きます。

可愛くかいてあげてくださいね^^

織姫の顔の完成です。

折り紙で彦星や織姫を作って飾るときのコツ!

折り紙2枚をのりでくっつけて1枚にして作りましたが、分厚いので普通に折る感覚とは少し違っていました。

しっかりと曲げにくいところもありましたが、完成させてみると以外にも強度があっていいと思いました。

壁に貼ったりする飾り方もいいですし、パンチで穴をあけてひもをとおして笹にぶら下げることもできます。

そのときには穴をあける部分にセロハンテープを貼ってからパンチすると、強度があっておすすめです。

他にも天の川に星やちょうちんに笹など、七夕にはかかせないものをつくりました。

天の川やちょうちんは、作る工程からワクワクして楽しかったです。

是非、織姫や彦星と一緒に作ってみてくださいね。

七夕に折り紙で織姫の簡単な顔の作り方!笹にぶらさげることもできますよのまとめ

織姫の顔の簡単な作り方をご紹介しました。

彦星がまだでしたら、こちらのページに書いていますので一緒に作ってみてくださいね♪

彦星の顔の作り方

彦星の体の作り方


応援していただけると嬉しいです♪
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

雑学・豆知識ランキング