正月飾りは折り紙で簡単に子供と手作りしよう!折り紙の鏡餅の折り方

クリスマスやお正月にバレンタインや節分などのイベントのときに、コスパよく家でお金をかけずに楽しむ方法をお探しではないですか?

欲を言えば、1度作ったら来年も再来年にも使いまわしができる方がいい!

なんて思いせんか?

今回は、イベント時に作っておくと何年も使いまわしができる折り紙で手作りする鏡餅の折り方をご紹介します。

最後にはみかんや、飾り鶴などもご紹介しますので最後までお読みたいだければ幸いです。

正月飾りは折り紙で簡単に子供と手作りしよう!折り紙の鏡餅の折り方

正月の飾りを手作りしましょう。折り紙で鏡もちの折り方です。

子どもが2人いて、クリスマスやお正月のイベントにお金をかけずに楽しむには??と頭を抱えるお母さん!

折り紙で色んなものを作って飾ってみてはいかがでしょうか?

お正月にかかせない鏡餅の折り方をご紹介します。

これ、1枚でみかんの部分もできてるんですよ~

すごくないですか^^

用意するもの

・折り紙 (15センチ×15センチ)

みかんの色をだしたのでオレンジを使いました。

早速折っていきましょう。

白い面を上にします。

三角に折ります。

ひろげてこのように置きます。

下から上に折り上げます。

ひろげます。

2本の折り線がつきました。

折り紙の一番下を少しだけ写真のように三角に折り上げます。

さっきの三角の上側がかくれるように写真のように折り上げます。

うらむけます。

このようにおきます。

下から折り紙の中央の線に合わせて折ります。

写真と同じようにおきます。

次はさっきと同じように、下から折り上げます。

細いほうを上におきます。

下の三角の色のついたところをこれくらいの位置に折り上げます。

写真のようにおきます。

左下の部分をさっき折った三角の端にあうように折ります。

逆側も同じように折ります。

たてにむけて、下からこのように四角に折り上げます。

うらむけます。

細いほうが上になるように折り上げます。

こうなりましたか?

写真のように角を指であけるようにして

ちょっともさもさっとして、やりにくくてシワが入ってもう一回やりなおしました。

こうでしょ・・・

長方形の部分の上に合うようにあわせて折ります。

反対側も同じように折ります。

上の細いオレンジが見えている部分を下に折り下げます。

そして次は5mmくらいの幅で上に折り上げます。

みかんの部分(オレンジのところ)の下側を外側から内側に小さく三角に折ります。

ここはみかんの形を作っている工程なので、ちらちらと表を見ながら調整するといいですよ。

クリップのところをこのように少し折ります。

両方折ります。おもちの角なのでま~るく調整しましょう。

鏡餅の下のおもちの部分の上側の角(クリップをとめているところ)を

このようにおります。

次は下側も小さな三角を折ります。

かがみもちの完成です。

お疲れさまでした^^

簡単なのですが、おもちや、みかんの形は折る長さによって違ってきます。

私のはなんか変な形ですね^^

正月飾りは手作り!100均の紙粘土は使える!

パーティやお誕生会などで使える飾りも一緒に作ってみましょう。一揆に賑やかな雰囲気になります。

折り紙でクリスマスオーナメント!可愛く簡単パーティフラッグ作り方

折り紙の作品もいいのですが、ちょっとした提案です。

紙粘土でハロウィンやお正月やクリスマスにちなんだ飾りを作るのはどうでしょう?

インテリアやアクセサリーまで幅広く、大人にも人気なほどです。

図書館で本を借りたり、ユーチューブでは色んな紙粘土を使った可愛い飾りつけの作り方がみれるので参考するといいですよ。

子どもと一緒に作って、一緒に飾ってと、親子の時間を過ごすことができます。

季節ごとのイベント用の飾りは来年も使うことができますね^^

正月飾りは折り紙で簡単に子供と手作りしよう!折り紙の鏡餅の折り方のまとめ

毎年繰り返して使える正月飾りを子供と手作りで楽しむのに、折り紙で作る鏡餅の折り方をご紹介しました。

この飾り鶴は華やかでも簡単に折れて、みかんも正月の飾りぴったりですよ^^
私も3羽折って玄関に飾っています。

折り紙でみかんの折り方

折り紙でお正月に 飾り 鶴をプレゼント!折り紙で飾り鶴の折り方

親子ですてきなお正月飾り作ってみてくださいね^^

冬の折り紙


応援していただけると嬉しいです♪
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

雑学・豆知識ランキング