紙で作る箱というと弱いイメージがないですか?材質からしてそれほど強くできるものではないと最初から私はあきらめていました^^
たしかに、材質は関係はあるけれど、「折り方」で変わる丈夫さがあります。
と、言っても、折りかたは簡単で子供でも作れちゃいますよ。
5分もあれば作れます。
ちょっとしたことなんですよ~
紙の箱の強度に不満があるあなたに、今回は、とってのついた丈夫な箱の作り方をご紹介します。
目次
折り紙のゴミ箱をa4での作り方!とってのついた丈夫な箱の折り方
折り紙でゴミ箱の作り方、どこにでもあるa4の用紙を使っても作れます。
準備するもの
今回は色画用紙のa4サイズを使っています。ダイソーでかったものです。
新聞や折り紙なども作れますが、使う紙の材質で強度は変わってきます^^
早速、作っていきましょう。
A4の紙を1枚、用意しましょう。
右端を左端にもっていって半分に折ります。(すみません、写真をとるのを忘れました)
さらに半分に折ります。
さっき折ったところを、このようにひらいて~
おさえます。
反対側も同じように折ります。
このようにおきます。
1枚、ぺらっとめくって、この面を上におきます。
右上のはしから、折紙中心線から下に折り下げます。
両方とも折ります。
反対側も同じように折ります。
折れました。
右端をこのように折ります。
左側も同じように折ります。
さっきおったところを、ひろげます。
ひろげたところを写真のようにひろげながら~
写真と同じように指で中折にするようにして~
折るとこのようになります。
裏返します。
反対側もさっきと同じ工程をくりかえします。
両端を三角に折って~筋をつけて~
ひらいて~
折ったところを、写真のように人差し指のところを中にいれるようにおさえて~
中折にします。
おりたたんだところです。
両方とも折れました。
うらがえします。
↑クリップをとめているところの三角を下のところに入れ込みます。
入れ込みました。
反対側も同じように入れ込みます。
できましたか~??
次は上から下に写真のように折り下げます。
反対側も折り下げます。
次は下から上に写真のように上に折り上げます。
さっきおったところをひらきます。
ひらいていきます。
中側を手で押さえると、すんなりと綺麗な四角の箱になりました。
完成です。
お疲れさまでした。
折り紙でゴミ箱の作り方!丈夫に作るなら材質選びが鍵!
a4の紙でもいいですし、長方形であれば大きさが自由自在に作れます。
ただ丈夫なのが欲しいというときには少し厚みのある紙を選んだほうがいいですよ^^
今回、使ったDaisoで買ったカラー用紙でも、この折り方で折ると、丈夫さを感じました。
新聞やチラシで作れば、簡易のゴミ箱として使えるのでとても便利です。
とってがついているもの気に入りました。
簡単なので子供にも折れますよ。
折り紙のゴミ箱をa4での作り方!とってのついた丈夫な箱の折り方のまとめ
長方形の紙で作る簡単で丈夫な箱の折り方をご紹介しました。
A4サイズやB5サイズの紙でも長方形なら何でもOK!です。
箱がなくて困ってた~~手作りのお花を入れておきたいのにぴったり!などの声もあるほど人気のある箱です。
私は、折紙で工作をしているときに、両面テープを使ったときに役立ちましたよ。
1枚ずつ両面テープをくっつけてからはがしてゴミになるのを入れておくのに便利でした。
みかんを入れたり、ちょっとしたおかしを入れたり、色んな使い方ができますね^^
とってがない箱の折り方もあるんですよ~これはスッキリとストックできるからとミニマリストさんにも大人気の箱の作り方です。
ご興味があればどうぞ^^
折り紙のゴミ箱の折り方!簡単で重ね置きしてもスリムで大人気!
大きいのがよければこちらがおすすめですよ~結構、しっかりとしています。
新聞紙のゴミ箱 大きいサイズの作り方!野菜くずを捨てるのに便利!